忍者ブログ
日中間のManagementで役立つ例を日本語と中国語で紹介
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015年は日本にとって転機となる一年になりそうです。
2014年の延長線上ではなく、経済的に多きな大きな変化の
一年となる。その根拠のひとつとなるのが「70年サイクル理論」です。

2015年对日本来说,会是转机的一年。
不是2014年的延续,会是经济上变化很大的一年。
这个根据,其中一个来源于「70年周期理论」。



70年サイクル理論とは、人口統計学による景気予想法から
70年を一つの歴史サイクルとして経済の大局をつかむという考え方です。

所谓的70年周期理论就是根据人口统计学从经济预测方法,以
70年为一个历史周期把握大局这样一个思考方法。



国家にも1.導入期 2.成長期 3.成熟期 4.衰退期がありそれが
70年周期で訪れるというもの。

国家也有1.導入期(导入期) 2.成长期 3.成熟期 4.衰退期,
这是源于70年周期的思考方式。



1、導入期「志期」というのは、志ある人が出てくる時期です。
 具体的にいえば、思想家や起業家が登場してサイクルをまわし
 はじめます。

1、导入期「志期」就是有志之人出现的一个时期。具体来说
 思想家,创业者开始循环登场。



2、成長期「能期」は、実務能力に長けた人が登場して、前の時期
 の思想や起業家のビジョンを実現していきます。

2、成长期「能期」是擅长实务能力的人展现的时期,实现在这
 以前的思想和创业者的理想。



3、成熟期「公期」というのは、そうしてできあがった環境をよりよくしていく
 ために、官僚的なスキルをもった人たちが主流になる時代。

3、成熟期「公期」就是为了使已经形成的环境变得更好,掌握
 官僚技术的人员成为主流的时代。



4、衰退期「商期」の時期は、官僚的なスキルをもった人たちが活躍したあ
 と、ビジネス感覚をもった人たちがその成果を富として収穫していく時代。

4、衰退期「商期」的時期,是在掌握技能的官僚展现后,接着就是拥有
 商业嗅觉的人们来丰富成果,是收获的时代。



日本の明治時代では
「導入期」(幕末)=吉田松陰 坂本龍馬 西郷隆盛
「成長期」(1885年前後)=三井高福 岩崎弥太郎 安田善次郎
「成熟期」(1903年前後)=渋沢栄一 高橋是清(日銀副総裁)
「衰退期」(1920年前後)=白洲次郎 出光佐三

在日本的明治时代
「导入期」(幕末)=吉田松阴 坂本龙马 西乡隆盛
「成长期」(1885年前后)=三井高福 岩崎弥太郎 安田善次郎
「成熟期」(1903年前后)=涩泽荣一 高桥是清(日银副总裁)
「衰退期」(1920年前后)=白洲次郎 出光佐三



日本の戦後では
「導入期」(終戦直後) = 井深大(ソニー創業者) 本田宗一郎(ホンダ創業者)
「成長期」(1962年前後)=中内功(ダイエー) 伊藤雅俊(イトー・ヨーカドー)
「成熟期」(1980年前後)=大前研一、糸井重里
「衰退期」(1997年前後)=孫正義(ソフトバンク) 三木谷浩史(楽天)

在日本战后
「导入期」(战后) = 井深大(索尼创始人) 本田宗一郎(本田创始人)
「成长期」(1962年前后)=中内功(大荣) 伊藤雅俊(伊藤洋华堂)
「成熟期」(1980年前后)=大前研一、糸井重里
「衰退期」(1997年前后)=孙正义(软银) 三木谷浩史(乐天)



※70年サイクル理論には諸説あります。
日本の場合1945年をひとつのサイクルの始まりとする説は有力なのですが、
そこを基準とした場合、1945年-70年=1875年明治8年となり、幕末から
10年ほど経過してしまいます。
これを根拠に80年サイクルという説もありますので、ご留意ください。

※70年周期理论有各种各样的说法。
日本有个很有权威的说法,就是以1945年作为周期的开始。
以此作基准,1945年-70年=1875年的明治时代,从幕后开始,
经过已有十年了。
以此作根据,80年周期理论的说法也有,麻烦留心注意一下。



※日本のバブル崩壊は、1989年の大納会(12月29日)の株価がピークだと
考えるとちょうど「成熟期」の中間から起こるという計算になります。

※日本的泡沫经济崩溃,考虑1989年交易所最后一场交易会(12月29日)
的股价峰值的话,正好发生在「成熟期」中期。



2015年は日本にとって1945年戦後からちょうど70年
時代の変わり目となる年です。
新しい時代の阪本龍馬、井深大が生まれる時代です!

2015年对日本来说,从1945年战后开始,正好是70年
时代转变期的一年。
是新时代的阪本龙马、井深大出生的年代。



一方中国は、中華人民共和国が成立したのは1949年
ここを起点に考えると、70年後は、2019年となります。

另一方面,中国1949年中华人民共和国成立,以此起点
来考虑的话,七十年后就是2019年。



「導入期」(1949年)
「成長期」(1966年前後)
「成熟期」(1984年前後)
「衰退期」(2001年前後)

「导入期」(1949年)
「成长期」(1966年前后)
「成熟期」(1984年前后)
「衰退期」(2001年前后)



日本のバブル崩壊は、成熟期の中間あたりで起きたという事
なので、1992年頃に起きていないと矛盾します。

日本泡沫经济崩溃因为是在成熟期发生的,如果1992年
不发生的话会很矛盾。



何か考え方に問題があるか、70年サイクル理論自体が日本以外
では当てはまらないという事になります。

要说这个思考方式有什么问题的话,70年周期理论自身会
在日本以外的地方变的不适用。



しかし調べてみると、中国の経済に関する導入期は、建国時で
はなく鄧小平が実権を握る1978年12月つまり1979年を基準
とするという考え方があるということがわかりました。

但是试着调查一下,中国经济相关导入期不是在建国时候,
而是邓小平掌握实践的1978年12月,也就是说以1979年作为
基准,这样考虑会一下子明白。



「導入期」(1979年)
「成長期」(1996年前後)
「成熟期」(2014年前後)
「衰退期」(2031年前後)

「導入期」(1979年)
「成长期」(1996年前后)
「成熟期」(2014年前后)
「衰退期」(2031年前后)



日本のバブル崩壊が成熟期の約10年後だとすると
2025年に中国株価の最高値がピークに達するという計算になります。

日本的泡沫经济崩溃是成熟期大约10年后的话,可以计算
2025年中国的股价可以达到最高峰值。



まだまだ中国経済の成長は続くが、国としては昨年から成熟期に入った
と言える、そんな結論になります。

中国经济在持续成长,对国家而言可以说从去年开始进入到
成熟期,就应验了这个结论。



こう考えると、割とこの国で働いている実感と同じになるような気がします。
中国は2014年を境に成熟期に入りました。

这样考虑的话,在这个国家工作就比较会深有体会了。
中国在2014年进入了成熟期。



それが、日本の1980年代と同じ状況になるのか?ITなどの発展により
更に加速したカタチで表面に出てくるのか?
それは、わかりません。

这个情况和日本1980年代的状况相似吗?由于IT等的发展,更加
加速发展局面显现出来吗?
这个,我也不清楚。



ただ先人の言う「歴史は繰り返される」という言葉を信じるとしたら、
今後世界の大局を知るうえでとても役立つ考え方だと思います。

只是,如果相信前人所说的「历史是会不断重复的」的话,在了解
今后世界格局的基础上,这就是很有用的思考方法。



大局の判断をするには、歴史を学ぶ事が大切です。
ぜひこの機会に、経済の大きな流れを学習しておきましょう。

对判断大局,最重要是学习历史。
一定要趁此机会,好好学习经济的大趋势。
PR
213  214  215  216  217  218  219  220  221  222  223 
忍者ブログ [PR]